Linuxでアプリケーションをインストールする時に、ダウンロードするファイルが32ビット版と64ビット版があり、どっちをダウンロードしたら良いのか分からなくなることってありませんか?
普段、パソコンを使用していて特に意識することがないので、覚えていたはずなのに、急に選択を求められると不安になって確認したくなったりします。
そんな時に確認する方法を、今回は紹介したいと思います。
普段は使わないと思いますが、必要になった時にこの記事を見に来ていただけたら幸いです。
パソコンの32ビット、64ビットって何?
パソコンは2進数で動いており、その2進数で扱う0か1を格納する桁をビット(bit)といいます。
そして、ここでいう32ビットや64ビットとは、パソコンやOSが一度に処理できるデータの桁数を示しており、古いパソコンは32ビットで、最近のパソコンは64ビットで動いています。
なお、64ビットのパソコンで32ビットのOS(Linuxカーネル)は作動しますが、32ビットのパソコンでは64ビットのOS(Linuxカーネル)は作動しません。
このため、意図せずに64ビットのパソコンに32ビットのLinuxカーネルがインストールされているという状況が発生したりします。
32ビットか64ビットか確認する方法
ビット数を確認する方法には、
- Linuxらしいコマンド入力による確認方法
- Windowsのようなマウス操作(GUI)による確認方法
の2つがあります。
コマンド入力による確認方法
Linuxで32ビットか64ビットかを確認するなら、コマンド入力で確認するのが一番簡単です。
いくつか確認するためのコマンドがありますが、初めて確認する場合には、unameコマンドをおすすめします。
2回目以降はgetconfコマンドが直感的でわかりやすいので、おすすめです。
unameコマンドによる確認方法
unameコマンドは、オプションを付けるとCPUとLinux(カーネル)のビット数が確認できます。
uname -m
-mのオプションを付けると、CPUのビット数が表示されますが、表示方法が独特です。
32ビットの場合は「i686」、64ビットの場合は「x86_64」と表示されます。
uname -i
-iのオプションを付けると、Linuxカーネルのビット数が表示されます。
こちらも表示方法が独特で、32ビットの場合は「i386」、64ビットの場合は「x86_64」と表示されいます。
これらのオプションは、下記のように連続で入力することで、1度にCPUとLinuxカーネルのビット数を表示させることもできます。
uname -m -i
上記の3つのやり方を実際に実行すると、以下の画像のように表示されます。
私は、64ビットのCPUを搭載したパソコンに64ビット版のLinuxカーネルをインストールしてあります。
先ほど説明した通り、意図せずに64ビットのパソコンに32ビットのLinux(カーネル)がインストールされているという状況が発生したりします。
わざとそうしている場合は別ですが、そうでない場合、パソコンの性能をフルに活用できない状況になっています。
いろいろなアプリをインストールする前に、パソコンとLinuxカーネルのビット数をそろておく方がいいと思います。
そのためにも、初回だけはunameコマンドを使ってパソコンのビット数とLinuxカーネルのビット数を確認することをおすすめします。
getconfコマンドによる確認方法
一度unameコマンドでパソコンのビット数とLinuxカーネルのビット数を確認すれば、2回目以降はLinuxカーネルのビット数を確認するだけで問題ありません。
端末を開いて以下の通り入力してEnterを押してください。
getconf LONG_BIT
そうすると、画像の通り表示されます。
64ビットの場合、64と表示されます。
32ビットの場合は32と表示されます。
unameコマンドの時よりもシンプルに分かりやすい答えが返って来ます。
べつに2回目以降でもunameコマンドを使ってもまったく問題ありませんが、分かりやす表現の方が良い方は、2回目以降はgetconfコマンドをおすすめします。
マウス操作(GUI)による確認方法(Linux Mint)
コマンドをできるだけ使いたくないという方には、マウス操作(GUI)による確認方法があります。
ここでは、私が使っているLinux Mint 20.2での方法を紹介します。
他のディストリビューションでは名称や操作方法が少し違ったりしますが、似たような名称を見つけて試してみてください。
まず、メニュー画面を開き「システム管理」にカーソルを重ね、表示されたメニューから「システムレポート」をクリックします。
システムレポートが開くので、左側のメニューから「システム情報」をクリックすると、システム情報が表示されます。
「System:」の項目にはカーネルのビット数が、「CPU:」の項目にはCPUのビット数が表示されています。
まとめ
今回は、Linuxで32ビットか64ビットかを確認するを紹介しました。
私自身、たまにアプリケーションをダウンロードする時に、32ビット版と64ビット版のどっちをダウンロードしたら良いのか分からなってしまいます。
同じように思われる方もきっといるはず。
そのような方の役に立てればと思い、記事にしました。
普段は使わないと思いますが、必要になった時にこの記事を見に来ていただけたら幸いです。