Linux Mint 22が2024年7月25日にリリースされたので、そのインストール方法を紹介します。
Linux Mintは独自調査によると、Windows風ディストリビューションの中では日本で1番人気があります。
インストールしたらすぐに色々なことができるように、ソフトが最初から色々と入っている方がいいという方にはおすすめなディストリビューションです。
インストールと基本設定は1時間かからずに終わりますし、全然むずかしくありません。
「はじめてLinux Mintをインストールするから方法を知りたい」
という方は、この記事を参考にしていただけたら幸いです。
Linux Mint 22の3種類のエディションとシステム要件
Linux Mint 22には、下の表のように3種類のエディションがあり、主にインストールするパソコンのスペックによって使い分けられるようになっています。
Cinnamon | 最も人気のあるエディションで、フル機能のデスクトップ |
MATE | Cinnamonより高速で動作し、軽量で安定したデスクトップ |
Xfce | 最も軽量でシンプルなデスクトップ |
エディションについては3種類あるのですが、公式のシステム要件には以下の内容しかありません。
メモリ | 2GB(4GB推奨) |
ストレージ | 20GB(100GB推奨) |
ディスプレイ | 解像度1024×768 |
おそらく、メモリの2GBとストレージの20GBは、Xfceエディションのシステム要件で、カッコ内の数値がCinnamonのシステム要件となり、その間くらいがMATEのシステム要件になるのではないでしょうか。
最近のパソコンはどれも上記の数値よりもスペックが高いので、どれを選んでも問題ないはずです。
なお、CPUの要件については、公式サイトに記載はありませんでした。
事前に準備しておくもの
Linux Mintをインストールする前に、以下のものを準備しておくとスムーズに進みます。
・USBメモリ
・ユーザー名とパソコン名
・ログインパスワード
USBメモリ
ライブUSBメモリはLinux Mintに限らず、Linuxディストリビューションをパソコンにインストールするためには絶対に必要です。
Linux Mint 22のインストールに使用する.isoファイルのダウンロードサイズは以下の通りです。
Cinnamon | 2.7GB |
MATE | 2.9GB |
Xfce | 2.7GB |
4GBのUSBメモリでも十分ですが、今後、別のディストリビューションをインストールするときにも使うつもりなら、多めに余裕をみて16GBのUSBメモリがいいと思います。
ユーザー名とパソコン名
ユーザー名とパソコン名はインストールの途中で入力を求められるので、あらかじめ考えておきましょう。
その際、できるだけ短い名前にすることをおすすめします。
なぜかというと、Linuxを使う時に避けては通れないコマンド入力をするための「端末」にユーザー名とパソコン名が表示されるため、あまり長いとコマンドを打つスペースを圧迫してしまうからです。
下の画像は、私の端末の状況です。
図にあるように”【ユーザー名】@【パソコン名】:〜$”と表示されます。
コマンドを入力すると$の右側から表示されるため、ユーザー名とパソコン名が長いとコマンドの表示開始位置が異常に右側になってしまいます。
そうなると、長いコマンドを入力するとすぐに折り返して表示されてしまい、正しくコマンドが打てたかの確認もしづらくなってしまいます。
そうならないために、できるだけ短いユーザー名とパソコン名にすることをおすすめします。
ログインパスワード
ログインパスワードもインストールの途中で入力を求められます。
あらかじめ考えておきましょう。
なお、最初の設定でログインパスワードを入力するとパスワードの強度が表示されるのですが、強度が低いとセキュリティ上良くありません。
強度の高いログインパスワードを考えることをおすすめします。
私の場合、半角の英数字と記号を組み合わせて12文字で作りました。
これぐらいの種類と文字数だと、強度が高いと評価されます。
なお、ログインパスワードは設定時にいくらでも修正ができますので、とりあえず作っておいて、強度を見ながら修正すればいいだけなので、第一候補をひとつ考えておくくらいの気持ちで作ればいいと思います。
Linux Mint 22のダウンロードからインストール、基本的な設定まで
Linux Mint 22をインストールする大まかな流れは以下の通り。
- Linux Mint 22の.isoイメージのダウンロード
- ライブUSBメモリの作成
- データのバックアップ
- ライブUSBメモリを使ってLinux Mint 22をインストール
- Linux Mint 22の日本語入力設定
- ディレクトリ名の英語表記化
今回は、Cinnamonエディションを例に紹介しますが、他のエディションでもインストール方法は同じです。
それでは、順番に紹介します。
1. Linux Mint 22の.isoイメージのダウンロード
Linux Mint 22をインストールするために必要な.isoイメージをダウンロードします。
.isoイメージは、Linux Mintの本家サイトを経由してダウンロードしましょう。
まずは、Linux Mintの本家サイトを開きます。
その後のダウンロード手順は以下の通り。(なお、本家サイトの画像は翻訳機能で翻訳してあります。)
本家サイトの「ダウンロード」をクリック
次の画面で各エディション別にダウンロードができるようになっているので、希望するエディションのところにある「ダウンロード」をクリック(今回は、最も人気のあるCinnamonエディションをダウンロード)
Cinnamonエディションのミラー一覧掲載ページが開くので、スクロールして日本国内、もしくは日本の近くにある国のミラーをクリック(今回は、日本のrepo.jing.rocksをクリック)
ダウンロードが始まるので、終わるまで待機
ダウンロードが終わると、保存場所(Downloadsフォルダ)に以下の通り保存される
2. ライブUSBメモリの作成
Linux Mint 22の.isoイメージが手に入ったので、専用ソフトを使ってライブUSBメモリを作成していきます。
Linux Mintでは「balena Etcher」というライブUSBメモリ作成ソフトが紹介されています。
Windows用のインストーラーもありますので、初めてLinuxをインストールする方も同じソフトが使えます。
balena EtcherのダウンロードからライブUSBメモリの作り方までは以下のページでまとめて紹介していますので、そちらを参考にライブUSBメモリを作成してください。
3. データのバックアップ
Linuxディストリビューション全体に言えることですが、インストールするとそれまで保存されていたデータは全て無くなってしまいます。
ですから、インストールの前に必ず保存データのバックアップを取ってください。
バックアップ方法としては、以下の方法があります。
・Googleドライブなどのクラウドストレージに保存する
・外付けHDDなどの物理的な外付けストレージに保存する
クラウドストレージで収まる程度の容量で高速なインターネット環境があるのでしたら、クラウドストレージでバックアップする方が追加費用をかけずにバックアップができます。
もともと外付けのストレージをお持ちなら、そちらの方が簡単にバックアップができます。
ご自身の環境に合わせてバックアップを取ってください。
4. ライブUSBメモリを使ってLinux Mint 22をインストール
これでLinux Mint 22をインストールする準備が完了しましたので、いよいよインストールしていきます。
まずはパソコンの電源を切り、以下の手順でインストールしましょう。
電源を切った状態のパソコンに、ライブUSBメモリを挿す
パソコンの電源を入れる
パソコンによっては、USBメモリが挿さっているとエラーが出て起動しない場合があります。
起動デバイスメニューが起動しない場合、BIOSもしくはUEFIの設定を変更しなくてはなりません。
BIOSもUEFIもOS起動前のハード部分の管理・制御を行うプログラムで、
・起動して操作にマウスが使えない場合はBIOS
・起動してマウスで操作ができる場合はUEFI
が搭載されています。
一度パソコンの電源を切ってライブUSBメモリを抜いて、以下の記事を参考に設定してください。
BIOSの場合:Linuxインストール用ライブUSBメモリが起動しない時の解決方法
UEFIの場合:LinuxのライブUSBメモリが起動しない時の解決法(UEFIの場合)
起動デバイスが起動するので、
そのまま放置するか、「Start Linux Mint」が選択されていることを確認して「Ent」キーを押す
Linux Mint 22 Cinnamonが起動するので、画面左上の「Install Linux Mint」アイコンをダブルクリック
「Install (as superuser)」が開くので、左側のメニューを1番下までスクロールして、「日本語」をクリック
英語表記が日本語表記になるので、「続ける」をクリック
「キーボードレイアウト」が開くので、左右両方のメニューで「Japanese」が選択されていることを確認して「続ける」をクリック
「マルチメディアコーデック」が開くので、「マルチメディアコーデックをインストール」の左側のチェックボックスにチェックを入れて「続ける」をクリック
「インストールの種類」が開くので、「ディスクを削除してLinux Mintをインストール」にチェックが入っていることを確認して「インストール」をクリック
「ディスクに変更を書き込みますか?」が開くので、「続ける」をクリック
「どこに住んでいますか?」が開くので、地図の下に「Tokyo」と表示されているのを確認して「続ける」をクリック
「あなたの情報を入力してください」が開くので、準備のときに決めていた
・ユーザー名(「あなたの名前」(「ユーザー名の入力」には自動で表示される))
・パソコン名(「コンピューターの名前」)
・ログインパスワード(「パスワードの入力」と「パスワードの確認」)
を入力し、「続ける」をクリック
インストールが始まるので完了するまで待つ
インストールが完了すると「インストールが完了しました」が表示されるので、「今すぐ再起動する」をクリック
「Please remove the installation medium,then press ENTER:」と画面に表示されるので、ライブUSBメモリをパソコンから抜いて、「Ent」キーを押す
パスワードの入力を求められるので、先ほど設定したログインパスワードを入力して「Ent」キーを押す
Linux Mint 22が起動し、「ようこそ」が開くので、右下の「起動時にこのダイアログを表示」のチェックを外して、右上の☓印をクリック
(「ようこそ」の内容を見たい方は、☓印をクリックせずに「始めましょう!」をクリック)
これでLinux Mint 22のインストールが完了しました
5. Linux Mint 22の日本語入力設定
インストールの最初に「キーボードレイアウト」で「japanese」を選択しましたが、それだけでは日本語入力はできません
以下の手順で日本語入力の設定をしてください
画面下のパネルの一番左にある「Linux Mint」のロゴ(メニューボタン)をクリックして設定を選択
更に右側の一覧をスクロールさせて「入力方式」を見つけてクリック
「入力方式フレームワーク」が開くので、左側のメニューから「日本語」をクリック
「こんにちは」と右側の表示が変わり、日本語入力の設定手順が表示されるので、手順に従って、まずは「言語サポートのパッケージをインストールします」の右の「インストール」ボタンをクリック
「im.py」が開き、追加ソフトウェアの一覧が表示されるので、「続行」をクリック
「認証」画面が開くので、ログインパスワードを入力して「認証する」をクリック
追加ソフトウェアのインストールが完了すると、先ほど「インストール」ボタンだったところが「インストール済み」になるので、「入力方式フレームワーク」の右の「なし▼」をクリックして、「Fcitx」を選択
「入力方式フレームワーク」を終了させ、メニューボタンをクリックして、「ログアウト」ボタンをクリック
「セッション」が開くので、「ログアウト(L)」をクリック
ログイン画面に戻るので、ログインパスワードを入力してログインすると、デスクトップ画面右下のシステムトレイにキーボードのマーク(Fcitxアプレット)が表示されるので、これを右クリック
メニューが表示されるので「設定」をクリック
「入力メソッドの設定」が開くので、「キーボード-日本語」の下に「Mozc」が表示されていることを確認して、右上の「☓」で「入力メソッドの設定」を閉じる
メニューボタンの右側のあるターミナルのアイコン(黒い四角に$_と表示されているもの)をクリックしてターミナルを起動
「半角/全角」キーを押すと、システムトレイのキーボードのマークが「あ」のマークに切り替わるので、試しに日本語を入力してみて、ターミナルに入力した通りに日本語が表示されたら、日本語の入力設定の完了
6. ディレクトリ名の英語表記化
現時点で、各ディレクトリ名が日本語表記になっていますが、これを英語表記に変更します。
なぜ英語表記にしなくてはならないかというと、Linuxの基本操作である端末(ターミナル)入力は半角英数字で行うのですが、ディレクトリ名が日本語だといちいち日本語入力に切り替えて入力しなくてはならず、面倒くさいからです。
ほとんどのことはWindowsのようにマウス操作でできますが、どうしても端末を使った操作をしなくてはならないことがあります。
そんなんとき、Webで調べてもディレクトリ名の表記は英語になっていますし、いちいち調べた内容を頭の中で英語表記に読み替えるのも大変です。
ですので、最初に以下の手順でディレクトリ名を英語表記に変更しておきましょう。
先ほど日本語入力設定の最後に使ったターミナルを起動
ターミナルが開いたら、「$」の右側に以下のコマンドを入力して「Ent」キーを押す
LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
なお、コマンドは大文字小文字を正確に入力しなくてはならないので、間違えないように注意
「Update standard folders to current Language?」が開くので、下の方にある「Don’t ask me this again」にチェックを入れて、「Update Names」をクリック
端末を閉じてディレクトリを見ると、先程まで日本語表記だったのが英語表記になっています
これで設定は完了です。
あとはLinux Mint 22を使うだけです。
まとめ
Linux Mint 22が2024年7月25日にリリースされたので、そのインストール方法を紹介しました。
Linux Mintは独自調査によると、Windows風ディストリビューションの中では日本で1番人気があります。
インストールしたらすぐに色々なことができるように、ソフトが最初から色々と入っている方がいいという方にはおすすめなディストリビューションです。
インストールと基本設定は1時間かからずに終わりますし、全然むずかしくありません。
「はじめてLinux Mintをインストールするから方法を知りたい」
という方は、この記事を参考にしていただけたら幸いです。